2025.02.12 07:06フラワーアレンジメント 科目「草花」の授業でフラワーアレンジメントの作成に取り組みました。 草花の授業でははじめての作成になるのでクラシックスタイルのオールラウンドに挑戦しました。 オールラウンドの形をイメージしながら、草花の形を活かしたオリジナルの作品ができました。
2025.02.03 23:56「子育てひろば」を開催しました! 生活科学科2年の選択科目「保育基礎」で、今年度2回目の「子育てひろば」を開催しました。今回は、ハイハイレースや手遊びを通して、乳児親子と楽しくふれあうことができました。景品や段ボールの乗り物など、工夫を凝らして準備してきたので、参加されたみなさんに喜んでもらうことができて大満足です。
2025.01.31 04:56和牛甲子園に出場しました!1月16、17日に行われた和牛甲子園に私達が育ててきた「まつりみどり」を出荷しました。毎日私達が当番制でエサをあげるなど、お世話をしました。大切に育てて愛着が湧いていたので、出荷の時は寂しくなりました。今までやってきたことや、今回感じた気持ちを忘れずに、これからも頑張っていきたいです。まつり、今までありがとう、まつりのこと忘れんよ。2月1日(土)アルク長門店にて、「まつりみどり」のお肉が販売されます。2、3年生畜産専攻生が店頭販売を行う予定です。ぜひお越しください。
2025.01.29 02:42ハーバリウム作成 科目「草花」の授業でハーバリウムを作成しました。 花材は、授業で使用した草花や、校内で採取した草花・野草をドライフラワーにして保存しておいたものを利用しました。生徒は、容器選びや中に入れる小物などにこだわりながら、それぞれオリジナルのハーバリウムができました。
2025.01.17 08:543学年校内プロジェクト発表会1月15日(水)に、3学年校内プロジェクト発表会が開催されました。本校には、野菜・草花・果樹・畜産・食品加工の5つの専攻班があります。この発表会は、日頃の課題研究の中で学習・研究してきた内容や成果を発表する場で、三年間の集大成でもあります。審査の結果、最優秀賞に草花班、優秀賞に畜産班と食品加工班が選ばれました。1・2年生は、この発表会で学んだことを今後の取組につなげてほしいと思います。
2025.01.06 02:55山口県庁の装飾実習12月27日に実習として県庁の装飾に行ってきました。県内農業高校では、輪番で県庁1階エントランスや知事室前廊下等の草花装飾を担当しており、1月は日置校舎の担当となっています。教育長室の前室にも観葉植物を飾ってもらっています。1月中は本校の装飾を見ることができます。
2024.12.23 03:18和牛甲子園に向けて Part5 私達3年畜産専攻生は、令和7年1月16、17日に開催される第8回和牛甲子園に向けて牛を育てています。和牛甲子園の出場まで、私達が記事を作成し、取組を随時投稿していきます。 まつりに関する作業は、主にブラッシングや床替え、餌やりです。ブラッシングは汚れを取ったり、牛とコミュニケーションをとるために行う作業です。汚れが溜まると取れにくくなるので、こまめに行います。まつりはブラッシングが好きなので、すごく喜んでくれます。床替えは、敷料を替える作業です。床を清潔にしていないと牛が病気になってしまいます。餌やりは、畜産専攻生が当番制で行っています。濃厚飼料に酒粕やオリーブ粕を混ぜて給与しており、食品製造副産物を与えることで肉質がよくなったら嬉しいです。また、...
2024.12.18 23:33和牛甲子園に向けて Part4 私達3年畜産専攻生は、令和7年1月16、17日に開催される第8回和牛甲子園に向けて牛を育てています。和牛甲子園の出場まで、私達が記事を作成し、取組を随時投稿していきます。 和牛甲子園は高校で飼育された和牛枝肉の肉質と日頃の取り組み内容を競う競技です。2018年の第一回大会以降、毎年一月に開催されています。大津緑洋高校は第4回大会から出場していて、第4回大会では優秀賞をもらっています。また去年の2月には、前回大会で出品した牛のお肉をアルクで販売しました。今回の大会ではまつりみどりを出品します。 主に餌に酒粕・オリーブ粕など通常は捨てられる地域資源を活用した肥育に取り組んでいます。
2024.12.16 00:00高校生のための食育セミナー 生活科学科3年生の授業で、栄養士さん、食生活改善推進員さんによる「高校生のための食育セミナー」が行われました。メニューは、ひじきとツナの炊き込みご飯、鮭の南蛮漬け、厚揚げの具沢山しょうがみそ汁、オレンジゼリーです。 減塩や野菜の摂取量についても学ぶことができ、卒業後に一人暮らしを始める3年生にとって良い時間になりました。
2024.12.06 04:07子育て広場 今日は子育て支援センターの方々と一緒に日置校舎で「子育て広場」を開催しました。普段小さい子と関わる機会が少ないので、子どもたちと触れ合うことができて嬉しかったです。みんな可愛くてとても癒されました!!赤ちゃんでもそれぞれ個性的で、その子に合った接し方が大切なのだと学びました。
2024.12.05 06:46農高祭11月16日(土)に農高祭を行いました。本年度は一般公開せず、日置校舎の生徒の家族、オープンキャンパス参加者とその家族、長門市内の中学生とその家族を招待して実施しました。 農高祭では授業等の作品展示や農畜産物や加工品等の販売などが行われ、日頃の学習の成果の発表の場となりました。来校してくださった皆様、ありがとうございました。
2024.11.26 00:37和牛甲子園に向けてPart3 私達3年畜産専攻生は、令和7年1月16、17日に開催される第8回和牛甲子園に向けて牛を育てています。和牛甲子園の出場まで、私達が記事を作成し、取り組みを随時投稿していきます。 まつりだよ!最近はテンション下げ ⤵ なのでモチベを上げるためにかわいくしてみたけどどうかな?かわいいかな?今日のポイントは大きなリボンとティアラだよ❢毎日、畜産班のみんなと先生がきれいにブラッシングをしてくれるからうれしいナ ♡ みんなが私に尽くしてくれる分、私も期待に応えられるよう頑張るね >▽<