2025.09.22 06:10第2回グローイングハートプロジェクト 今年度2回目となる今回は、「ソーシャルスキルトレーニング」をテーマに、スクールカウンセラーの白石先生に講義をしていただきました。 これから社会に出る生徒たちに大切にしてほしいことを、ご自身の経験を踏まえながらお話してくださいました。今回のグローイングハートプロジェクトは、生徒たちにとってこれからの将来を考える良い機会となったようで、「自分の将来についてよく考え、後悔のないようにしたい」という感想が多数寄せられました。
2025.09.17 21:00水産校舎1年生が来校し、農業体験! 9月16日(火)、水産校舎1年生が日置校舎へ来校し、農業体験を行いました。 当日は日置校舎3年生が主体となって学習内容を伝え、畜産と食品加工の分野を体験。体験学習後は日置校舎の広い農場を見学しました。
2025.09.16 21:00体験をとおして学ぶ!「総合実習」 農業の専門科目に「総合実習」があります。この授業では、農業の各分野に関する体験的な学習をとおして総合的な知識・技術を習得し、農業の各分野の改善を図る実践的な能力と態度を身に付けていきます。 日置校舎では、生物生産科・生活科学科1~3年生で総合実習を行っています。 1年生では野菜、果樹、草花、畜産、食品加工の5つの部門をローテーションで学んでいきます。2年生からは5つの部門から1つを選択し、専攻生として専門性を高めていきます。 9月12日(金)、1年生の総合実習では、野菜、草花、食品加工に分かれ、実習に取り組んでいました。
2025.09.15 23:44薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室を開催しました。 9月11日(木)、全校生徒を対象に薬物乱用ダメ・ゼッタイ教室を開催しました。 講師を長門警察署からお招きし、3年生は対面、1・2年生はオンラインで受講。講義をとおして、薬物乱用が心身の健康や社会に与える影響の恐ろしさなどを学ぶことができました。
2025.09.09 23:38子育て支援センター出前講座 生活科学科3年の選択科目「保育実践」で、子育て支援センターの指導員さんによる出前講座が行われました。「子育て支援センターとは?」「子育てをされている保護者の方の実際の相談内容」などについて学びました。 また、子育てひろば実施の経緯について学んだり、赤ちゃんの抱っこのしかたや手遊び歌を体験したりしました。これから、子育てひろばに向けて内容や製作するおもちゃについても計画していく予定です。
2025.09.01 05:162学期始業式・賞状伝達式 本日、2学期の始業式と賞状伝達式が行われました。夏休み期間中も当番実習などで登校していた生徒は多くいましたが、これからは少しずつ日常の生活リズムを取り戻していってほしいと思います。 2学期は行事が多く、特に3年生にとっては進路に向けて大切な時期となります。しっかりと準備を整え、一つひとつの活動に真剣に取り組んでいきましょう。 賞状伝達式では、書道作品展で入賞した生徒たちが表彰されました。これからもさまざまなことに積極的にチャレンジしてほしいと思います。