2025.05.29 11:24生徒の元気と日置校舎自慢の実習生産物を地域へお届け「農高夢市場」オープン 5月28日(水)、令和7年度の直売所「農高夢市場」がオープンしました! 農産物直売所は、日置農業高等学校時代の平成3年から実施しており、今年で35年目を迎えます。本年度も校内で栽培した農産物や農産加工品、水産校舎の加工品を販売します。 直売所の運営は、科目「地域資源活用」を選択している生物生産科・生活科学科3年生15名が行います。生産物等の仕入・販売・会計処理・販売など、一連の流通販売業務を農高夢市場での体験を通して学んでいきます。 夢市場は12月まで実施する予定です。開催日は、「学校Webページ」または「日置校舎正門横の掲示板」でご確認ください。
2025.05.29 08:361学年「総合的な探究の時間」(仕事学③) 3回目の仕事学の授業では、専門学校より講師を招聘し、ホテル・観光業と看護の仕事について学びました。客や患者の側からでは分からない実際の仕事内容についてお話いただき、体験を通して仕事の楽しさや難しさに触れることができました。
2025.05.27 11:38「生活と福祉」車いす実習 生活科学科生活福祉コースでは、「生活と福祉」(教科 家庭)を2・3年で学びます。 「生活と福祉」では、実践的・体験的な学習活動などを通して高齢者の自立生活支援と福祉の充実を担う能力と態度を身に付けていきます。 5月26日(月)の2年生の授業では、車いす体験実習を行いました。車いすを「押すこと」、「乗ること」の両方を体験することで、車いすを利用されている方の気持ちを理解し、どのような配慮が必要なのか考えることができました。
2025.05.26 01:04二位ノ浜清掃活動 5月23日に全校生徒で二位ノ浜の海岸清掃を行いました。本行事は昭和41年から60年以上続く日置農業高校時代からの伝統行事です。山口県の天然記念物であるハマオモトの自生地を保護し、生徒の環境保全意識を高めるために行っています。
2025.05.22 08:331学年「総合的な探究の時間」(仕事学②) 5月22日(木)の1年生の「総合的な探求の時間」は2回目の仕事学の授業でした。専門学校や企業から講師を招聘し、公務員、美容、リハビリテーションについて講義をしていただきました。
2025.05.21 23:091学年「農業と環境」 日置校舎では、1年生全員が科目「農業と環境」を学びます。 授業では実際に植物を栽培し、生育特性や栽培方法などを学んでいきます。 5月21日(水)、生物生産科1年生の授業では、ミニトマト、ナス、ピーマンなどの生育状況を観察し、生育段階に応じた栽培管理を行いました。
2025.05.20 08:531学年 総合的な探究の時間「仕事学」 1年生の総合的な探究の時間では、「仕事学」というテーマで学習をしています。学科に関連した職業を調べ、外部講師による研修、施設訪問等をとおして高校で学ぶべきこと考えていきます。 5月8日(木)の仕事学では講師を招聘し、栄養士、保育、農業の仕事の一部を体験をとおして学びました。