2024.09.20 00:09グローイングハートプロジェクト② スクールカウンセラーの白石先生に「ソーシャルスキルトレーニング」として『傾聴力』についてお話をしていただきました。 「聞く・訊く・聴く」の意味の違いや、傾聴力を鍛えるための5つのポイントなどを学び、生徒からは、「耳、目、心を使って相手の話を聴きたい」「『相手7:自分3』の会話になるように意識したい」「相手の話を聴くときには、表情や姿勢に気をつけ、相手が気持ちよく話ができるようにしたい」といった感想が多く寄せられました。また、3年生からは、卒業後の新しい人間関係づくりの際に生かしていきたいとの感想も寄せられました。
2024.09.18 00:17薬物乱用防止教室1限目のLHRの時間に、長門警察署員の伊藤様をお招きし、「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を実施しました。薬物の恐ろしさや、もし手を出してしまった場合はどのような刑罰が待ち受けているのか等を詳しく説明していただきました。
2024.09.12 01:45梨の下処理と乾燥実験9月11日(水)、3年「課題研究」の授業で、食品加工班が梨の下処理と乾燥実験を行いました。学校で収穫された梨をカットし、真空凍結乾燥と熱風乾燥に挑戦しています。どのように乾燥するか楽しみです!
2024.09.12 01:40長門大津共進会への参加 2、3年畜産専攻生が長門大津共進会に参加しました。専攻生はこの日のために、出品牛「つゆみどり」の手入れや調教を行ってきました。結果は出場区で2位となり県共進会に出場することとなりました。また、この日は家畜審査競技もあり、勉強した内容を思い出しながら牛の審査に挑戦しました。多くの畜産農家さんと交流することができ、充実した一日を過ごすことができました。11月の県共進会に向けて引き続き手入れや調教を行っていきます。
2024.09.12 01:01プロジェクトアンケート調査生活科学科3年果樹班では、肥料散布の違いによるブドウの着色や味の変化の研究をしています。 今回は直売所に来られた地域の方々や先生方にアンケートをお願いいたしました。
2024.09.03 02:592学期始業式・着任式・賞状伝達式 9月2日(月)に水産校舎と日置校舎の始業式が行われました。生活リズムを取り戻しながら、気持ちを新たに学校生活を送ってほしいと思います。 着任式では、新たなALTのTristine Marie Olfato先生の紹介が行われました。各校舎の英語の授業でお世話になります。 賞状伝達式では夏休み期間中に受賞した賞状などが披露されました。今後も農業クラブ等の活動に積極的に取り組みましょう。