2025.11.10 01:24スポーツ大会 学校を囲む山の木々も色づき始め、秋の深まりを感じる校庭でスポーツ大会を実施しました。午前中にはソフトボールとバドミントンを、午後からはタイヤ奪い、デカパンリレー、借り人競争、学年対抗リレーが行われました。応援する生徒も含め、すべての生徒が全力で楽しみ、笑顔溢れる1日となりました。
2025.11.04 08:43生徒会役員選挙生徒会、農業クラブ、家庭クラブの各会長を決める役員選挙が行われました。また選挙に伴い、立会演説会が行われ、各役職の候補者が学校生活をよりよくするための考えを述べました。記載台と投票箱は実際の選挙で使用されているものを長門市からお借りし、この選挙をとおして投票の手順を学びました。
2025.11.04 05:09フラワーアレンジメントを学ぶ! 農業科目「草花」では、花の特性や栽培、活用に必要な知識・技術を学んでいます。 10月30日(木)、2年生の授業では、長門市内から講師を招聘し、フラワーアレンジメントの研修を行いました。 研修をとおして、花の取り扱い方や効果的な配置方法など、多くのことを学ぶことができました。
2025.10.27 00:56山口グッと産品EXPO山口市の湯田温泉こんこんパークで開催された山口グッと産品EXPO2025に本校の学校紹介パネルやジャムを展示しました。山口県知事をはじめ、県内の多くの事業者の方に本校の活動を知っていただくよい機会となりました。
2025.10.27 00:22第2回学校運営協議会を開催し、畜産専攻生が発表 10月20日(月)、第2回学校運営協議会を日置校舎で開催しました 第2回の今回は、各校舎の取組状況等を協議。協議終了後、3校舎代表生徒による研究成果の発表を行いました。 日置校舎からは3年畜産専攻生3名が代表で発表。現代の畜産が抱える課題解決に向けて取り組んだ成果を発表しました。 発表後、校舎別に分かれ、取組に対する意見交換を行いました。生徒からは、調査研究を通して「大変だったこと」、「成長したこと」などを伝えました。委員の皆様からは、調査研究の充実に向け、幅広い視点からアドバイスをいただきました。
2025.10.23 03:201学年 山口県立農業大学校見学 長門市未来農業創造事業のサポートを受け、1年生が山口県立農業大学校を見学しました。在校生との交流で学校の様子を知ると同時に、実際に圃場や果樹園、牛舎を見学させていただきました。農業大学校では、高度な専門知識や技能だけでなく、スマート農業による次世代の農業経営が学べることを体験をとおして知ることができました。
2025.10.23 02:462学年 インターンシップ 2学年では、「総合的な探究の時間」において、目標とする職業の決定と実現に向けた進路探究学習を行っています。 10月14日(火)~10月17日(金)には、長門市、美祢市、下関市の事業所等において、全員がインターンシップ(就業体験)を実施。勤労観や職業観を高め、自己の在り方や生き方を考える機会となりました。
2025.10.16 00:261学年「総合的な探究の時間」地元の企業を知ろう① 農林水産事務所と山口県西部森林組合より講師を招聘し、林業・木材産業について学びました。生徒は、林業が環境を守り、私たちの暮らしを支える役割を担ってくれているということに感銘を受けていました。
2025.10.03 05:27総合実習 食品加工班「ベーコン製造実習」 日置校舎の農業科目「総合実習」では、農業の各分野(野菜・果樹・草花・畜産・食品加工)における体験的な学習をとおして、管理能力や企画力など農業の各分野における実践的な能力と態度を身に付けていきます。 その中で食品加工班では、ジャムやジュース、パン、肉加工の製造をとおして、食品の衛生管理、特性と加工の原理、製造方法等を学んでいます。 9月30日(火)の実習では、3年生の食加工専攻生がベーコンの製造実習を行い、肉の成形、塩漬材のすり込み、漬け込みまでの実習を行いました。
2025.09.22 06:10第2回グローイングハートプロジェクト 今年度2回目となる今回は、「ソーシャルスキルトレーニング」をテーマに、スクールカウンセラーの白石先生に講義をしていただきました。 これから社会に出る生徒たちに大切にしてほしいことを、ご自身の経験を踏まえながらお話してくださいました。今回のグローイングハートプロジェクトは、生徒たちにとってこれからの将来を考える良い機会となったようで、「自分の将来についてよく考え、後悔のないようにしたい」という感想が多数寄せられました。
2025.09.17 21:00水産校舎1年生が来校し、農業体験! 9月16日(火)、水産校舎1年生が日置校舎へ来校し、農業体験を行いました。 当日は日置校舎3年生が主体となって学習内容を伝え、畜産と食品加工の分野を体験。体験学習後は日置校舎の広い農場を見学しました。